Vidafelic光目覚まし時計をレビュー!光が優しく子供や初心者向け

当ページのリンクには広告が含まれています。
Vidafelic目覚まし時計

子供でも使えるコンパクトな目覚まし時計はある?

光目覚まし時計は高価だけど、子供にも使わせてみたい。

朝起きない子供に使わせたいという親御さんもいることでしょう。

強すぎる光は不安だけど、光る目覚まし時計を使ってみたい

そんな人にピッタリなのがVidafelic目覚まし時計です。

Vidafelic目覚まし時計

実際に使ったところ、コードレスで場所を選ばない使いやすさ、かわいい見た目で子供から好評

充電式にもかかわらず、枕元まで届く光で心地よく目覚めることができます。

子供が自分で起きるきっかけになる光目覚まし時計

今回は、Vidafelic目覚まし時計を紹介していきます。

Vidafelic目覚まし時計
光の強さ
使いやすさ
機能性
価格
総合評価
評価の基準
光の強さ30㎝の距離での明るさ
★     〜100ルクス 
★★    〜500ルクス
★★★   〜1,000ルクス
★★★★  〜2,000ルクス
★★★★★ 2,000ルクス〜
使いやすさボタン配置がわかりやすい +1
アラームがセットしやすい +1
時計が見やすい      +1
直感的に操作できる    +1
その他特徴項目      +1
機能性細かい光量調整   +1
暖色・冷色の切替  +1
音色の種類     +1
カウントダウン機能 +1
その他特徴項目   +1
価格★     20,000円〜 
★★    〜20,000円
★★★   〜15,000円
★★★★  〜10,000円
★★★★★ 〜5,000円
総合評価4項目の評点の平均

>>>忙しい人はまとめだけ読んでもOK

>>>よくある疑問はこちらをチェック

>>> あわせて読みたい

この記事を書いた人

あさひ

  • 本業・子育てしながらスキマ時間の活用で勉強&自分の時間で自己研鑽
  • 自己研鑽ノウハウを発信
  • 朝4時起きを1年以上継続

詳しいプロフィールを見る

一緒に成長
しよう!

👇タップできる目次

目次

Vidafelic目覚まし時計の概要

一言でまとめると

Vidafelic目覚まし時計はコードレスで使えるコンパクトな光目覚まし時計

起床時刻になると、ライト&アラーム音が作動します。

30㎝の距離で6ルクス程度の光量ですので、ろうそく程度の明るさです。

あさひ

一見暗そうに見えますが、何もない状態に比べたら遥かに明るいです。

目の前が柔らかく明るくなるので、「あ、光がついた」と気づきます。

アラームも同時に鳴るためパッと目が覚めます。

目が覚めた後、手動でライト点灯で枕元を明るくすることができ、30㎝の距離で約130ルクスです。

枕元まで光が届くので、2度寝防止に役立ちます。

光量のイメージ

10ルクス  ・・・ロウソク ←起床時
100ルクス ・・・街灯    ←起床後
1,000ルクス ・・・蛍光灯照明
2,000ルクス ・・・明るい窓際

製品名Vidafelic目覚まし時計
光の強さ@30㎝ 
起床時   約6ルクス
ライト点灯 約130ルクス
サイズ幅12.0㎝ × 高さ12.0㎝ × 厚さ5.5㎝
光源タイプLED
スイッチタイプ充電式
スピーカー数1
アラーム音6種類
価格3,380円

ベッドサイドに置けば、ほんのり明るくしてくれます。

左:Vidafelic目覚まし時計 右:iphone SE

光目覚まし時計の中ではかなりコンパクト。

直感的に操作できるので、機械が苦手な人でも安心して使える設計です。

あさひ

ボタンの配置がわかりやすく、使い始めるまでのストレスが全くありませんでした

場所を選ばないサイズ感です。

↑目次へ戻る

Vidafelic目覚まし時計を使った感想をレビュー

Vidafelic目覚まし時計の特徴

Vidafelic目覚まし時計の特徴と実際に使用した感想を紹介します。

光に敏感な人や子供向けに安心して使える光量

30㎝離れたところで約6ルクスと、ろうそくと同程度の光です。

目覚まし時計がぼんやり光っているという感じです。

30㎝離れたところでろうそくの光を眺めているという感じで、まぶしさを感じることはありません。

目が覚めて、ライトを付けると明るさが増します。

自分の顔の周りだけに届く光なので、隣で寝ている人を起こす心配がありません。

あさひ

コードレスで使える目覚まし時計でこれだけの光量が出るのは、個人的には満足です。

点灯後のライトの明るさは約130ルクスと街灯程度の明るさです。

光の強さで有名なトトノエライトプレーンが顔に向けて光を当てるのに対し、Vidafelic目覚まし時計はぼんやりと光ります。

光の強さはどれくらいあれば良い?

・ろうそく程度の明るさ+アラーム音で起きられそうな人
→Vidafelic目覚まし時計でOK

・寝相が悪くどこを向くかわからない人
・強い光でとにかく起きられるようになりたい人
トトノエライトプレーンなど
 目安:30㎝離れて1,500ルクス以上

アラームだけの目覚まし時計に比べると、光る分だけ起きやすさは格段に上がります。

あさひ

子供用の光目覚まし時計ならこれくらいの明るさでも十分だと感じました

起床時のライトは6種類の中から選ぶことができます。

日によって色を変えたり、好みの色を選んだりと楽しく使うことができます。

あさひ

寝る前に部屋を暗くしてどの明かりにしようか楽しんでいます

かわいらしい見た目で子供から好評

本体サイズは幅12.0㎝×高さ12.0㎝とコンパクトで見た目は柔らかい印象。

一般的な目覚まし時計と同じくらいの大きさです。

丸みを帯びた形で可愛らしい雰囲気が出ています。

ボタンの絵もパッと見でわかるわかりやすさ。

説明書が読めない子供でも、子供が自分で目覚ましをセットできるようになるのは大きな成長ポイントになります

あさひ

光をON /OFFができる右上の丸ボタンが大きく押しやすく、子供でも感覚で操作ができます

本体の角が丸いため、ぶつけて怪我をする心配がありません。

背面にスピーカーと電源ケーブルの差し込み口があります。

あさひ

充電しながらでも使える点も便利

子供が持てるサイズ感で、置き場所に困ることがありませんでした。

あさひ

やわらかみがあり、気持ちいい肌触りです

機械感が少なく、白基調の部屋やナチュラル系な部屋に馴染むのが嬉しいですね。

コードレスで場所を選ばない点が便利

Vidafelic目覚まし時計はコードレスで使うことが可能です。

コンセントの近くでなくてもOK。

子供部屋や寝室の好きな場所に置けるので、レイアウトの自由度が高いです。

また、コードが絡まないので見た目もスッキリします。

あさひ

ホコリも溜まりにくく、寝室の掃除が楽になりますね

↑目次へ戻る

Vidafelic目覚まし時計のメリット・デメリット

実際に使って感じたメリット・デメリットを紹介します。

メリットデメリット
かわいい見た目で愛着がわく
手に持った感じは普通の目覚まし時計と同じような感じ
機能がシンプルだからこそ子供に使わせやすい
6種類の音色から選択可能で心地よい朝を演出
リラックス用の音の音質が良く心が和らぎ眠りに入りやすい
充電式なので場所を選ばず使用可能
手が出る価格
子供向けのプレゼントにも良い
徐々に光が明るくなる機能はない
アラーム音が鳴ってしまうので光だけで使えない
光で起きるには心もとない光量

Vidafelic目覚まし時計のメリット

メリットのまとめ

可愛いデザインで子供から好評

Vidafelic目覚まし時計を見た子供の第一声が「かわいい!」でした。

思わず使いたくなる見た目の光目覚まし時計。

寝る前のナイトライトとしても使えるので、寝る直前まで手元を明るくでき、大人になった気分を味わえるようです。

あさひ

子供は喜んで使っています

Vidafelic目覚まし時計のデメリット

デメリットのまとめ

起床時刻になると徐々に光が明るくなる「日の出機能」がない

光目覚まし時計の特徴である「日の出機能」がないので、起床時刻になるとパッと明かりがつきます。

あさひ

光とアラームをセットにして起きる感じになります

6種類の音源から設定した音楽が流れ、更にしばらく経つと「ピピピ」と目覚まし音が鳴ります。

起床後はライトを手動でつけることで目の前を明るくすることができます。

点灯後は、自分の目の前をピンポイントで照らす明るさとなります。

あさひ

暗すぎず明るすぎずという明るさで、心地よく目覚めることができます

メリット・デメリット踏まえておすすめ?

機能がシンプルだからこそ、「これなら始められそう」と思わせてくれる1台

光目覚まし時計ってなんとなくハードルが高いと感じることがありますが、Vidafelic目覚まし時計なら使ってみようかと思える手頃感があります。

起床時に目の前が明るくなればすぐに起きられそうという人には十分な灯りです。

あさひ

真っ暗な部屋の中で起きるのに比べれば、格段に起きやすさを感じました

本格的な光目覚まし時計の機能まではいらないけど、光る目覚まし時計を使ってみたいという人にはピッタリです。

一方、「もっと強い光が必要」「もっとオシャレ感のあるものがいい」など、他の光目覚まし時計が良い人向けはこちらが合うでしょう。

タイプ別おすすめ

明るいものが良い → トトノエライトプレーン

オシャレなものが良い → blonbar(AJ300)

>>>光目覚まし時計おすすめランキング

↑目次へ戻る

FAQ

よくある質問をまとめました。

Vidafelic目覚まし時計は光だけで起きられますか?

光の強さは6ルクスと控えめなので、光だけで目覚めるのは難しいかもしれません。起床時は6種類のアラーム併用なので、音がセットになることで起きることができます。

徐々に光が明るくなる機能はありますか?

残念ながら「日の出機能」はありません。指定時刻になるとパッと点灯します。

子供でも使えますか?

操作がとてもシンプルで、小学生以上のお子さんなら使えます。親が使わせる際にも安心な設計です。

スヌーズ機能はついていますか?

もちろんついています。アラームが鳴り一定時間経過すると止まりますが、9分経つと再度アラーム&ライトが点灯するので、二度寝対策もバッチリです。

まとめ Vidafelic目覚まし時計はやさしい光で初心者向け 

Vidafelic目覚まし時計を使って「これなら小学生の子供に使わせても安心」と感じました。

もう一度特徴をおさらい

Vidafelic目覚まし時計の特徴

機能はシンプルで、機械が苦手な人でも使うことができます

高価な光目覚まし時計だと寝ている間にぶつけたり壊さないか心配。

Vidafelic目覚まし時計ならサイズ感も手頃で普通の目覚まし時計と同じように使えます。

あさひ

子供が喜んで使っていました

優しい光なので、「まぶしすぎないかな」という心配も不要です。

あさひ

子供が自分から起きてきてくれるなら親としてこれほどありがたいことはありません。

個人的には、「小学生の子供に使わせるのはありだな」と感じられる目覚まし時計でした。

光目覚まし時計の導入用に使ってみたいと迷っている方の参考になれば幸いです。

他の光目覚まし時計も見たい場合はこちらもどうぞ

>>>光目覚まし時計おすすめランキング

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次