YABAE MY-09をレビュー!日の出機能が優秀な光目覚まし時計

当ページのリンクには広告が含まれています。
YABAE MY-09レビュー

朝が弱くて起きられない・・・

目覚まし時計をいくらセットしても起きることが難しいことってありますよね。

「もっと自然に心地よく起きられたらいいのに」

こう思ったことはないでしょうか?

実は太陽が登る日の出のような光を部屋の中で再現することができるものがあるんです。

日の出のような光で起きられる目覚まし時計

それがYABAE MY-09です。

リーズナブルな価格で日の出機能を体験できる光目覚まし時計。

あさひ

一番オーソドックスな光目覚まし時計はどんなものだろうと思い試してみることにしました

実際使ったところ、光の強さは超強力とまではいかないまでも、初めて光目覚まし時計を使う人には満足してもらえる光量。

初めて使う人向けの機能満載オールラウンダー光目覚まし時計です。

今回は、YABAE MY-09を紹介していきます。

YABAE MY-09
光の強さ
使いやすさ
機能性
価格
総合評価
評価の基準
光の強さ30㎝の距離での明るさ
★     〜100ルクス 
★★    〜500ルクス
★★★   〜1,000ルクス
★★★★  〜2,000ルクス
★★★★★ 2,000ルクス〜
使いやすさボタン配置がわかりやすい +1
アラームがセットしやすい +1
時計が見やすい      +1
直感的に操作できる    +1
その他特徴項目      +1
機能性細かい光量調整   +1
暖色・冷色の切替  +1
音色の種類     +1
カウントダウン機能 +1
その他特徴項目   +1
価格★     20,000円〜 
★★    〜20,000円
★★★   〜15,000円
★★★★  〜10,000円
★★★★★ 〜5,000円
総合評価4項目の評点の平均

>>>忙しい人はまとめだけ読んでもOK

>>>よくある疑問はこちらをチェック

>>> あわせて読みたい

この記事を書いた人

あさひ

  • 本業・子育てしながらスキマ時間の活用で勉強&自分の時間で自己研鑽
  • 自己研鑽ノウハウを発信
  • 朝4時起きを1年以上継続

詳しいプロフィールを見る

一緒に成長
しよう!

👇タップできる目次

目次

YABAE MY-09の概要

まずは製品概要と外観から紹介します。

一言でまとめると

YABAE MY-09は必要な機能満載のオールラウンダー光目覚まし時計

製品名YABAE MY-09
光の強さ@30㎝ 約410ルクス
サイズ幅17㎝ × 高さ17㎝ × 厚さ5㎝
光源タイプLED
スイッチタイプ電源式
スピーカー数1
アラーム音6種類 FMラジオ付き
製品タイプホワイト調・木目調から選択可能
価格3,999円

これぞ光目覚まし時計という円形の形状。

あさひ

光目覚まし時計と聞けばこの形を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか

YABAE MY-09

本体サイズは17㎝×17㎝とiphone SEより少し大きい程度。

ベッドサイドにおいてもそこまで邪魔になるサイズではありません。

左:YABAE MY-09 右:iphone SE

一番上のボタンでライトON/OFF可能。ボタンの左右にポチッとした突起があるので触るだけでボタンの位置がわかります。

あさひ

使うボタンは決まっているので、一度覚えてしまえば操作に迷うことはありません

インテリアとして部屋に置いておいても違和感ないデザインです。

↑目次へ戻る

YABAE MY-09を使った感想をレビュー

VYABAE MY-09の3つの特徴

YABAE MY-09の特徴と実際に使用した感想を紹介します。

再現性の高い「日の出」機能で優しく目覚められる

起床時刻の30分前(最大設定)から光が点灯し、徐々に明るくなっていきます。

ジワジワと目の前が明るくなる感じが光目覚まし時計の醍醐味。

最初は赤みがかった優しい光。

ぼんやりとした灯りの段階で意識が徐々に覚醒していきます。

あさひ

日の出のように光の色が変化していく点が他の光目覚まし時計との違いです

起床時刻に最大光量となります。

少しずつ明るくなるおかげで、フッと目が覚める感じを味わうことができます。

アラームの音にイライラする不快感が全くなく、どちらかというと「自分から目が覚めた」という感覚に近いです。

あさひ

最初使った時は、自然に目覚めるってこんなに心地良いものなのかと感動しました

なお、他の光目覚まし時計(例えばトトノエライトプレーン)は最初から白色でそのまま光量が強くなる感じ。

トトノエライトプレーン

YABAE MY-09

赤みがかった色から徐々に白色に変わっていく点がYABAE MY-09の日の出機能の特徴と言えるでしょう。

あさひ

光量の強い光目覚まし時計に比べ、「優しく起きられる」という感覚です

光目覚まし時計初心者にちょうどいい明るさと安心機能

YABAE MY-09の光の強さは約410ルクスと街灯と蛍光灯の中間の明るさ

光目覚まし時計の光量の違い

光目覚まし時計光量(全て30㎝の距離で測定)
トトノエライトプレーン約2500ルクス
JUXLamp約1500ルクス
YABAE MY-09約410ルクス
blonbar(AJ300)約80ルクス
Vidafelic目覚まし時計約6ルクス
あさひ

光目覚まし時計の中ではちょうど真ん中くらいの明るさです。

光量のイメージ

10ルクス  ・・・ロウソク 
100ルクス ・・・街灯   
1,000ルクス ・・・蛍光灯照明 ←この半分
2,000ルクス ・・・明るい窓際

実際に使ってみた感じでは「まぶしい」とまではいきませんが、目の前がはっきり明るくなります。

個人的には、光だけでも起きることができるレベル。(よほど朝に弱い、極端に疲れている、寝不足等を除きます)

光の強さで有名なトトノエライトプレーンはピカーっと光る感じに対し、YABAE MY-09はジワっと優しい光が顔にあたります。

あさひ

比較すると最大光量の違いがわかります

光の強さはどれくらいあれば良い?

・優しい光で自然に起きたい人
→YABAE MY-09でOK

・寝相が悪くどこを向くかわからない人
・強い光でとにかく起きられるようになりたい人
トトノエライトプレーンなど
 目安:30㎝離れて1,500ルクス以上

どちらを選ぶかはどれだけ光の強さが欲しいかにより異なります。

あさひ

カーテンの隙間から差し込む朝日で起きられるような人ならYABAE MY-09の光でも眼を覚ますことができるでしょう

また、YABAE MY-09にはスヌーズ機能が付いています。

光が眩しくて消してしまった場合でも、9分後にまた光り出します。

二度寝してしまってもタイマーを完全に止めるまでは光りますので初心者にも安心です。

多機能で朝も夜も使えるコスパ抜群モデル

YABAE MY-09は目覚まし時に使える機能が満載です。

こんな機能がついています。

機能内容
日の出機能赤から白へ光が変化して自然に目覚められる
音アラーム6種類の自然音
FMラジオアラームや朝時間のお供にFM放送を聴ける
アラーム2セット2種類の時間を設定可能(平日用&休日用など)
スヌーズ機能アラームを止めても9分後に再度鳴る
ナイトライト常夜灯として7色のイルミネーションライトを使える
スリーピング機能寝る前にリラックス用の光・音を設定できる
USB給電本体からスマホなどを充電できる

2アラーム、FMラジオ、USB給電は、必要な人にとっては便利な機能。

スマホが充電できるので枕元でコードがごちゃごちゃすることを防げます。

また、イルミネーションライトとして7種類のライトを使うことができます。

ナイトライトとしてどう活用するかはあなた次第。

あさひ

カラフルなので子供は喜んでいます

↑目次へ戻る

YABAE MY-09のメリット・デメリット

実際に使って感じたメリット・デメリットを紹介します。

メリットデメリット
日の出機能が秀逸でストレスのない目覚め
機能満載で初めて光目覚まし時計を使う人はいろいろ試せる
「日の出」、「夕日」、「カラー」、「FMラジオ」搭載
USBポートからスマホの充電も可能
就寝時は時計表示を消灯できる
手頃な価格でコスパが高い
コード式のため設置場所の制約がある
ボタンがたくさんあり初期設定が若干難しい
強力な光量が欲しい人には物足りない可能性もあり

YABAE MY-09のメリット

メリットのまとめ

日の出機能が優秀で朝日のような目覚めを体感できる

YABAE MY-09を使って一番良かった点は自然な日の出機能です。

点灯直後は赤みがかった色で、徐々に白色になる機能は他の光目覚まし時計にはありません。

あさひ

色と明るさの変化が太陽の光のようで目覚め時のストレスがほとんどありません

優しい光&自然な光で起きたい場合はYABAE MY-09がピッタリです。

また、光に敏感な人は就寝時に部屋の光を真っ暗にしたい場合があります。

YABAE MY-09は時計表示がデジタル表示で光っていますが、就寝時は完全オフにすることができます。

時刻が点灯したままの場合、気になる人は気になります。

光目覚まし時計の中には点灯OFFにすることができないものがあります。

消灯できるものとできないものの例

時計を消灯できるものYABAE MY-09JUXLamp(DP-02)blonbar(AJ300)
時計を消灯できないもの(消灯すると目覚まし機能が作動しないもの)トトノエライトプレーンHIKARIDEVidafelic目覚まし時計
あさひ

YABAE MY-09は完全消灯することができるので、眠りの質を上げることができますよ。

YABAE MY-09のデメリット

デメリットのまとめ

機能が多いだけに初期設定が難しいと感じる人もいる

YABAE MY-09は機能が多い分、ボタン類が多いです。

あさひ

最初触った時はどこを設定すればいいかわからず説明書とにらめっこでした。

説明書を読みながら初期設定しましたが、どのボタンにどんな機能があるか理解するのに時間がかかりました。

直感的に操作ができる感じではありませんでした。

直感的に操作できるのはblonbar(AJ300)

機能が絞られている光目覚まし時計の方がボタンが少なく直感的に操作できるので、機械が苦手な人には触りやすいかもしれません。

ちなみに、タイマーを解除するボタンは本体横にあり若干押しにくい場所にあります。

YABAE MY-09使い方

寝ぼけている時は、どこにボタンがあるか毎回確認します。

あさひ

ただ、どこにあるかわかりずらいことで、知らない間にタイマーを解除してしまっていることがないので、二度寝防止につながっています。

メリット・デメリット踏まえてどんな人におすすめ?

そこまで朝に弱くないけれど、普通の目覚まし時計だけでは起きられない人におすすめ

光目覚まし時計といくつか使って比較したところ、一番の特徴は日の出機能の心地よさ

あさひ

日の出機能が優秀な上に機能満載なので、コスパの良い光目覚まし時計と言えるでしょう。

大きな欠点は見当たらないため、まずは光る目覚まし時計を使ってみたいという人にはピッタリです。

一方、「もっと強い光が必要」「もっとオシャレ感のあるものがいい」など、他の光目覚まし時計が良い人向けはこちらが合うでしょう。

タイプ別おすすめ

明るいものが良い → トトノエライトプレーン

オシャレな見た目が良い → blonbar(AJ300)

>>>光目覚まし時計おすすめランキング

↑目次へ戻る

FAQ

よくある質問をまとめました。

YABAE MY-09は光だけで起きられますか?

人によりますが、光の強さは中程度で目の前をしっかり照らすので、光だけでも起きられる可能性があります。ただ、光で起きられない場合も音アラームを併用できるので安心です。

日の出機能って何ですか?

指定時刻の前から徐々に光が赤から白に変わりながら明るくなっていく機能です。自然な日の出のように目覚められるので、朝が苦手な方にもおすすめです。

アラームは2つセットできますか?

2種類までセットできるので、平日用と休日用などで使い分けできます。曜日によって起床時間が違う人に便利です。

コードレスで使えますか?

給電が必要なので、コンセントが近くにある場所で使う必要があります。ただ、USB給電でスマホ充電もできるので枕元をすっきりできます!

まとめ YABAE MY-09は機能満載のオールラウンダー光目覚まし時計

YABAE MY-09は「光目覚まし時計の機能を試すことができる1台」と感じました。

もう一度特徴をおさらい

VYABAE MY-09の3つの特徴

日の出機能が優秀。やさしい光で徐々に起きることができます。

明るさもまぶしいほどではないけれど、起床するには十分な光量。

機能も満載です

機能内容
日の出機能赤から白へ光が変化して自然に目覚められる
音アラーム6種類の自然音
FMラジオアラームや朝時間のお供にFM放送を聴ける
アラーム2セット2種類の時間を設定可能(平日用&休日用など)
スヌーズ機能アラームを止めても9分後に再度鳴る
ナイトライト常夜灯として7色のイルミネーションライトを使える
スリーピング機能寝る前にリラックス用の光・音を設定できる
USB給電本体からスマホなどを充電できる

色々試してみたい人向けの1台と言えるでしょう。

個人的には、「最初の1台にするにはあり」と感じられる目覚まし時計でした。

初めて光目覚まし時計を使ってみようと迷っている方の参考になれば幸いです。

他の光目覚まし時計も見たい場合はこちらもどうぞ

>>>光目覚まし時計おすすめランキング

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次