野村礼雄さん(アフィラさん)の著書『図解 正解努力100』が発売されました。
今回は『図解 正解努力100』を読んだ感想、私が得た3つの学びを書いていきます。
記事に入る前に簡単な自己紹介です。

本書の紹介
2023年3月8日に野村礼雄さん(以下アフィラさん)の著書『図解 正解努力100』が発売されました。

アフィラさんの努力についての考え方を学ぶことができる機会を、楽しみにしていました!
知らない人のために野村礼雄さん(以下:アフィラさん)の紹介
- 高校数学教師からキャリアをスタートし、2020年にブログで独立
- Twitter・ブログ・noteを中心にWebマーケティングに関する情報を発信するインフルエンサー
- 2023年3月時点でTwitter総フォロワー数17万人超え
- Twitter運用が学べるオンラインサロン「Growth Room」オーナー
【最新版】
— アフィラ (@afilasite) June 30, 2022
▼note名
本気でTwitter運用するなら
知っておきたい入門100のこと
▼内容
・Twitter運用の教科書
・フォロワーが増える原理原則
・伸び悩んだ時の7つの対処法
・60,000字超えの大ボリューム
・初心者が知りたい100の知識を解説
( いいね&RTは大歓迎 )https://t.co/eGirXBIR70



私が右も左もわからずTwitterを始めた時に、アフィラさんの無料noteで学ばせていただきました。
今回発売されたアフィラさんの『図解 正解努力100』はビジネスで成果を出すための努力の方法が集約された一冊です。
アフィラさんの『図解 正解努力100』を読み、私が得た3つの学びについて、ネタバレにならない範囲でお伝えします。
『図解 正解努力100』を読んで得ることができるもの
- 頑張っているけど、成果が出ていない人が、状況を好転させるための努力の方法を知ることができます。
- Twitter総フォロワー数17万人超のアフィラさんの努力の裏側を知ることができます。



延べ1,000冊以上のビジネス書を読んできたアフィラさんが、自身の経験をもとに厳選した100個の努力の方法を紹介してくれます
- 努力しているのに結果が出ないビジネスマン
- より良い人生を送るために何か行動を起こさなくてはいけないと思っている人
※現状に満足している人、特に変化を求めていない人にはおすすめできません。
こんなことで悩んでいませんか?
- 「毎日がつまらない」
- 「どこかで人生変えたい」
- 「でも何をすればいいかわからない」



『図解 正解努力100』はこんな人におすすめです
- 成功している人が当たり前にやっている習慣を知りたい人
- お金をかけずに小さなことから変えていきたい人
- 本を読むのが苦手だけど、図解なら読めそうだと思っている人
『図解 正解努力100』は成果を出すための「頑張る方法」100選です。



では、『図解 正解努力100』で学んだことを紹介します。
『図解 正解努力100』を読んだ感想・学んだ3つのこと
『図解 正解努力100』はコラムがすごい!
『図解 正解努力100』は、①100項目の努力の方法の紹介、②「コラム」として、アフィラさんのこれまでの経験・習得した考え方の紹介で構成されています。



私は「コラム」が一番しびれました!
「コラム」の中から、学んだ3つの考え方を紹介します
①人生は簡単に変わらない
人生を変えるには、小さな努力を積み重ねるしかない。
ビジネス書を読んでもYouTubeを見ても、結局同じ毎日の繰り返し。



アフィラさんは言います。「人生は簡単に変わらない」と。
だからこそ、簡単に変わらない人生を変えるためには、小さな努力を繰り返すしかない。
しかも、正しい努力の方法で行動しなくては、成果につながらない。
この仕組みがわかっているからこそ、アフィラさんは努力の積み重ねが大切だと言います。
何年にもわたり、努力を継続され、成果を出されているアフィラさんだからこそ、説得力のある言葉になっています。
②人生を変えるなら行動が全て
行動だけが結果を現実化する。
半年前までの私はこんなことに悩んでいました。
何かやらなくてはいけないけど、何をやればいいかわからない。
ためしに自己啓発本を読んでみるも、読んでは本棚に積んでの繰り返し。



行動しているけれど、何も変わらない毎日・・・。
しかし、アフィラさんは、「一つの事を突き詰める必要がある」と言います。
一つ成功例が出来ると、それをきっかけに、次のことに使うことができる。
だから、とことん集中して1つのことに集中して実績を作ることが大事。



学ぶ時間、計画する時間より、行動する時間が大切です。
③努力により、理想の姿に飛躍することができる
努力とは、理想の姿になるために、現実と理想のギャップを埋めるものである。
しっかり目標設定し、そこにたどり着くために何が必要か洗い出して実行することが必要です。


※本書の内容を参考に本ブログで作成したものです
「現在の自分」と「理想の自分」のギャップを埋めるヒントが紹介されています。
そして、既に成果を出している人のノウハウを学ぶことができるのであれば、真似することが一番の近道です。



『図解 正解努力100』は、1,000冊のビジネス書を読破したアフィラさんが厳選した、成功ノウハウ集と言えます
『図解 正解努力100』を読んで気づいた、効果を出すために大切な1つのこと
色々な種類の努力を組み合わせることで、他人がマネできない、自分独自の強みが出来上がる。



私が本書を読み気づいたことです。
本書で紹介されている方法の一つ一つは、画期的な方法ではなく、今すぐできることが多いです。
それは、当たり前のことが大切だということを意味すると同時に、当たり前の事が出来ていない人が多いというのも事実です。



実際に、私も本書に書いてあることができているかと聞かれると、自信がありません。
そして、読み進めるにつれ、「当たり前にできる小さな事の組み合わせが、他人との差になり、やがて自分の強みになるのではないか」ということに気づきました。
書かれていることが全部できなくてもOKです。
『図解 正解努力100』の各努力のノウハウの中から、自分に必要な部分を組み合わせることで、他人がマネすることのできない、あなただけの「価値」を作り出すことができます。


※本書の内容を参考に本ブログで作成したものです
そしてこの一つ一つの努力の方法を、成果の出る正しい努力の方法にすることで、全体として他人のマネすることが出来ない価値になります。
成果が出るための努力は「質×量(1日の量×期間)」で決まります。


※本書の内容を参考に本ブログで作成したものです
『図解 正解努力100』は、「質」の部分の正しい方法を示してくれています。
そして、ここで大切なのは、これが掛け算であるということ。
つまり、「質」となる努力の方法を少し変えるだけで、量をこなしたときに、雪だるま式に成果が出ることになる。
正しい方法さえ身につければ、継続すればするほど、成果が大きくなっていく。



そう考えると、今すぐ正しい努力の方法を身につけたくなりませんか?
\正しい努力の方法を学びましょう!/
『図解 正解努力100』のおすすめポイント3つ
①図解が分かりやすい
100項目の努力の方法が全て図解されています。



図解ノウハウを有するアフィラさんならではの、わかりやすい図解が特徴です。
正しい努力を実践する場合のイメージが湧くため、今日から早速実践しようという気にさせてくれます。
②正しい努力と間違った努力をそれぞれ比較できる
100項目の努力の方法が、正しい努力と、間違った努力で比較できる形になっています。
間違った努力の部分を見て「これ自分のことだ・・・」と何度も思いました。
本書を読んだ後、やるべきことは簡単です。



間違った努力を正しい努力に置き換えていきましょう
③今すぐできるシンプルな方法が示されている
『図解 正解努力100』の正しい努力の方法は、今すぐ出来るシンプルな方法です
アフィラさんは、上手くいかない状態をたくさん経験されました。
上手くいかなかった過去の経験から「凡人」の気持ちが良くわかる。
上手くいかない状況をわかったうえで、状況を打破する解決の方法を示してくれている。
だから、紹介されているエピソードと解決策がとても身近に感じます。
一つ一つの方法に難しいことはありません。



簡単なことから変えたい人に読んでほしい一冊です。
まとめ
『図解 正解努力100』を紹介してきました。
本書を一言でまとめると
今すぐ実践できる正しい行動のヒントが手に入る同時に、行動する人の背中を押してくれる本
です。



『図解 正解努力100』と今の自分と照らし合わせ、足りている部分・足りていない部分が整理できました
上手くいく方法を習得するためには、成功者の方法を徹底的に真似することが近道です。
本書のノウハウを一つ一つ習得することで、確実に成長できると感じました。
現状を変えようともがいている人におすすめの一冊。
成功者の考え方を学び、夢を叶えるステップを上っていきましょう。
コメント